リトミックってなあに?

リトミックを習うとどうなるの?
ピアノを習えば、ピアノが弾けるようになり、
英語を習えば、英語が話せる、
水泳を習えば、泳げるようになる。
では、リトミックを習うと…
音楽の基礎と自分で考える力が身につきます!
脳がめざましく発達をする乳幼児期にリトミック教育を受けることで、こどもの様々な可能性を引き出してあげませんか?
リトミックで身につくものには、なかなか目に見えにくいというデメリットがありますが、コミュニケーション能力や想像力など人間が生きていく上で必要なもの。
それを音楽を使って、楽しく遊ぶようにトレーニングします。
お子さまに、目には見えない一生の宝物をプレゼントしてあげましょう。
続けていれば、必ず変化を感じることができますよ。
0歳からのリトミック+

パパママといっしょに参加してもらう親子リトミックです。
ふれあい遊びや、楽器を体験したり、身体全体で音楽を楽しみます。
初めての習い事にもおすすめです。
感覚あそびってなあに?
様々な感覚を脳で整理することを『感覚統合』と言います。
いろいろな感覚のどれかの感覚が育っていなかったりバランスが悪いと、イスにじっと座っていられなかったり、お皿からこぼれたり、というようなことが起こります。
うちの子困ったな…と思う時は、この感覚統合がうまくできていないことが原因かもしれません。
本来子どもは、生活や遊びの中で自然に感覚統合を繰り返して成長しますが、近年は外遊びの現象やスマホの普及などにより急激にこの機会が失われています。
そこで、感覚統合あそびを音楽を使って、楽しくやろうというのが、リトミック・プリュの感覚あそびです。
3歳からのリトミック+プレピアノ
リトミックでの2歳児までとの大きな違いは、
・親子から脱出して、自分でやることが中心になります。
・今までのまねっこ中心から、自分で考えて自由な表現をします。(自主性・即時反応力・集中力・想像力など)
・レッスンで学んだことを表現する1つの方法として、ピアノを使って表現することも学びます。アンサンブルも取り入れ、お友だちや先生と共に、音楽を楽しむ心を育みます。(音楽の基礎能力・音感・協調性)
リトミックで身に付くこれらの力は、人間が生きていくうえでとても大事なことばかりです。
プレピアノについて
ねらい
・表現のひとつとして、ピアノ(鍵盤)を使う
・鍵盤の基礎を身につける
小学校の鍵盤ハーモニカなど、音楽の授業で困らない基礎を身につけます。鍵盤でドレミの位置がわかり、楽譜を読めるようにします。
音楽療育リトミック〜発達が気になる子のための
・こだわりが強い
・じっとしていられない
・コミュニケーションをとるのが苦手
・感覚過敏、感覚鈍麻
・言葉がなかなか出ない
・癇癪がひどい …etc
発達でこぼこやグレーゾーンと表現もされますが、名前はあまり関係ありません。
診断は受けていても、受けていなくても大丈夫。
パパママから見て気になることがあるなぁ…と思ったら気軽に一度来てみてください。
音楽を使った感覚統合とモンテッソーリを中心とした、カリキュラムです。
一般的な療育と違うところは、リトミックがベースということ。
リズム感や音感を身につけることにも重点を置いています。
スケジュール・月謝
各クラス共通
●体験レッスン 1,000円(入会金に充当いたします)
●入会金 3,000円 (入会セット込み)
●定員 6組
●ハロウィン、クリスマス会、コンサートなどイベントもあります♪
0〜2歳児 (親子リトミック+感覚あそび)
金曜日 10:00〜10:40
土曜日 13:00〜13:40
※人数・年齢によりクラス分けをすることがあります
月謝 5,000円 (年間33回・40分レッスン)
3〜5歳児 (リトミック+プレピアノ)
土曜日 14:00〜14:45
月謝 6,000円 (年間33回・45分〜50分レッスン)
※別途テキスト代 1,500円程度/年
音楽療育リトミック(1歳半頃〜)
金曜日 11:00〜11:45
月謝 5,000円(〜2歳児)/6,000円(3歳児〜) (年間33回・45分レッスン)
アクセス
三鷹市北野3−1−3
体験レッスンお申し込み&お問い合わせ
●LINEから
